菜の花シュウマイ塩レモン風味
2015/03/26 Thu 10:08
館山の野菜ソムリエ、安西理栄です。
地元産の菜の花と、我が家のレモンで作った塩レモンを使ったシュウマイ。
てっぺんにお花をのせて蒸したら、何とも春らしい一品になりました。

<材料(4人分>
シュウマイの皮 30枚
豚挽肉 200g
ホタテ水煮缶 1缶(70g)
菜の花(食用なばな) 100g
玉ねぎ 1/2個(約150g)
●しょうが汁 小さじ1/2
●顆粒鶏ガラスープ 小さじ1/2(同量の水で溶かしておく)
●塩レモン 小さじ1
●塩レモンの果皮(みじん切り) 小さじ1
●こしょう 少々
●片栗粉 大さじ1
<作り方>
1.菜の花はさっと茹でてみじん切りにし、花の部分を飾り用に少々取り分けておく。玉ねぎはみじん切りに、しょうがはすりおろして汁をしぼっておく。
2.ボウルに豚肉、ホタテの缶汁、●印の調味料すべてを入れ、よく練り混ぜる。
3.菜の花、玉ねぎ、ホタテを手でほぐしながら加え、さらによく混ぜる。
4.しゅうまいの皮に3を包み、上に飾り用の菜の花をのせ、蒸し器で10分ほど蒸し、器に盛って出来上がり。
☆菜の花(食用なばな)☆
館山・南房総を代表する春野菜のひとつ。
柔らかい穂先部分をつまむように収穫することから、地元農家では「ツマミナ」とも呼ばれています。
地元では1月頃から出回り、今の時期はもう旬の終盤。カロテン、ビタミンC、ビタミンB1、B2、カルシウム、葉酸、鉄などのミネラル類を豊富に含む優秀な緑黄色野菜で、特にビタミンCの含有量は野菜の中でもトップクラスです。
地元産の菜の花と、我が家のレモンで作った塩レモンを使ったシュウマイ。
てっぺんにお花をのせて蒸したら、何とも春らしい一品になりました。

<材料(4人分>
シュウマイの皮 30枚
豚挽肉 200g
ホタテ水煮缶 1缶(70g)
菜の花(食用なばな) 100g
玉ねぎ 1/2個(約150g)
●しょうが汁 小さじ1/2
●顆粒鶏ガラスープ 小さじ1/2(同量の水で溶かしておく)
●塩レモン 小さじ1
●塩レモンの果皮(みじん切り) 小さじ1
●こしょう 少々
●片栗粉 大さじ1
<作り方>
1.菜の花はさっと茹でてみじん切りにし、花の部分を飾り用に少々取り分けておく。玉ねぎはみじん切りに、しょうがはすりおろして汁をしぼっておく。
2.ボウルに豚肉、ホタテの缶汁、●印の調味料すべてを入れ、よく練り混ぜる。
3.菜の花、玉ねぎ、ホタテを手でほぐしながら加え、さらによく混ぜる。
4.しゅうまいの皮に3を包み、上に飾り用の菜の花をのせ、蒸し器で10分ほど蒸し、器に盛って出来上がり。
☆菜の花(食用なばな)☆
館山・南房総を代表する春野菜のひとつ。
柔らかい穂先部分をつまむように収穫することから、地元農家では「ツマミナ」とも呼ばれています。
地元では1月頃から出回り、今の時期はもう旬の終盤。カロテン、ビタミンC、ビタミンB1、B2、カルシウム、葉酸、鉄などのミネラル類を豊富に含む優秀な緑黄色野菜で、特にビタミンCの含有量は野菜の中でもトップクラスです。
スポンサーサイト
大豆とセロリのチリコンカン
2014/04/01 Tue 10:27
館山の野菜ソムリエ、安西理栄です。
館山産のセロリと我が家でとれた大豆と合わせて、チリコンカンを作りました。
チリコンカン(chili con carne)はチリコンカーン、チリコンカルネなどとも呼ばれますが、チリパウダーを効かせた挽肉と豆の煮物。私にとってはイギリス生活を思い出す懐かしい味でもあります。
イギリスではジャガイモやパンと合わせていただきますが、ご飯との相性もバッチリ。
是非作ってみて下さいね。

<材料(4人分>
合挽肉 200g
大豆水煮 200g
セロリ 1本
玉ねぎ 1個
にんにく 1片
オリーブオイル 大さじ2
塩 小さじ1/4
コショウ 少々
チリパウダー 大さじ1~2
水 200cc
顆粒コンソメ 小さじ1
トマト缶(カット)1個
ローリエ 1枚
オレガノ 少々
パセリ 少々
<作り方>
1.セロリ、玉ねぎは粗みじん切り、にんにくはみじん切りにする。
2.鍋にオリーブオイル、にんにくを入れて炒め、香りが出てきたら玉ねぎ、セロリを加えて炒め、透き通ってきたら合挽肉も加え、肉の色が変わってきたら塩、コショウを加えて炒める。
3.水、顆粒コンソメ、トマト缶、ローリエ、オレガノを加え、強火で煮る。煮立ったたらあくを取り、チリパウダー、大豆を加えて弱めの中火で20分程度煮る。器に盛り付け、パセリを散らして出来上がり。
☆セロリ☆
生で食べることが多いセロリですが、今回のような煮込み料理や炒め物、スープなどどんな料理にも合います。ビタミンC、ビタミンB群、ミネラル類、食物繊維を含み、葉の部分にはカロテンも多く含まれているので、葉も捨てずに利用してくださいね。
★ひとこと★
義父、義母にとっては初チリパウダー、初チリコンカン。どうかな~?と思いながら出しましたが、「うん、いい味だ!」と完食。気に入ってもらえたようです。チリ料理、また作ろう♪
館山産のセロリと我が家でとれた大豆と合わせて、チリコンカンを作りました。
チリコンカン(chili con carne)はチリコンカーン、チリコンカルネなどとも呼ばれますが、チリパウダーを効かせた挽肉と豆の煮物。私にとってはイギリス生活を思い出す懐かしい味でもあります。
イギリスではジャガイモやパンと合わせていただきますが、ご飯との相性もバッチリ。
是非作ってみて下さいね。

<材料(4人分>
合挽肉 200g
大豆水煮 200g
セロリ 1本
玉ねぎ 1個
にんにく 1片
オリーブオイル 大さじ2
塩 小さじ1/4
コショウ 少々
チリパウダー 大さじ1~2
水 200cc
顆粒コンソメ 小さじ1
トマト缶(カット)1個
ローリエ 1枚
オレガノ 少々
パセリ 少々
<作り方>
1.セロリ、玉ねぎは粗みじん切り、にんにくはみじん切りにする。
2.鍋にオリーブオイル、にんにくを入れて炒め、香りが出てきたら玉ねぎ、セロリを加えて炒め、透き通ってきたら合挽肉も加え、肉の色が変わってきたら塩、コショウを加えて炒める。
3.水、顆粒コンソメ、トマト缶、ローリエ、オレガノを加え、強火で煮る。煮立ったたらあくを取り、チリパウダー、大豆を加えて弱めの中火で20分程度煮る。器に盛り付け、パセリを散らして出来上がり。
☆セロリ☆
生で食べることが多いセロリですが、今回のような煮込み料理や炒め物、スープなどどんな料理にも合います。ビタミンC、ビタミンB群、ミネラル類、食物繊維を含み、葉の部分にはカロテンも多く含まれているので、葉も捨てずに利用してくださいね。
★ひとこと★
義父、義母にとっては初チリパウダー、初チリコンカン。どうかな~?と思いながら出しましたが、「うん、いい味だ!」と完食。気に入ってもらえたようです。チリ料理、また作ろう♪
簡単!りんごのヨーグルトケーキ
2013/10/19 Sat 20:29
青森に嫁いだ娘さんがいるご近所さんからりんごをいただきました!嬉しい♪
ヨーグルトも加えて、娘と一緒に食べられる優しい味のケーキを作りました。
ホットケーキミックス使用で、思い立ったらすぐに作れる簡単ケーキです。

<材料(パウンドケーキ型使用)>
ホットケーキミックス 1袋(200g)
りんご 1/4個(すりおろす)
ヨーグルト(無糖) 1パック(80g)
牛乳 50cc
卵 1個
<作り方>
1.材料をすべてボウルに入れ、よく混ぜ合わせる。
2.180℃に余熱したオーブンで25~30分焼く。きれいな焼き色がつけば出来上がり。
☆りんご☆
An apple a day keeps the doctor away(1日1個のりんごで医者いらず)ということわざがあるくらい、昔から栄養価の高いフルーツとして親しまれてきたりんご。食物繊維やビタミンC、ミネラル、カリウムが比較的多く、整腸作用や血糖値の正常化、血圧降下、消炎作用などがあるとされています。
★ひとこと★
1歳の娘と一緒に食べる事を前提に作っているので、ほんのりした甘さの中にりんごとヨーグルトがふわっと香る程度に仕上げています。1袋150gや180gのホットケーキミックスを使用した場合は、焼きあがりの高さが少々低くなり、全体的にしっとり感のあるケーキに仕上がります。
ヨーグルトも加えて、娘と一緒に食べられる優しい味のケーキを作りました。
ホットケーキミックス使用で、思い立ったらすぐに作れる簡単ケーキです。

<材料(パウンドケーキ型使用)>
ホットケーキミックス 1袋(200g)
りんご 1/4個(すりおろす)
ヨーグルト(無糖) 1パック(80g)
牛乳 50cc
卵 1個
<作り方>
1.材料をすべてボウルに入れ、よく混ぜ合わせる。
2.180℃に余熱したオーブンで25~30分焼く。きれいな焼き色がつけば出来上がり。
☆りんご☆
An apple a day keeps the doctor away(1日1個のりんごで医者いらず)ということわざがあるくらい、昔から栄養価の高いフルーツとして親しまれてきたりんご。食物繊維やビタミンC、ミネラル、カリウムが比較的多く、整腸作用や血糖値の正常化、血圧降下、消炎作用などがあるとされています。
★ひとこと★
1歳の娘と一緒に食べる事を前提に作っているので、ほんのりした甘さの中にりんごとヨーグルトがふわっと香る程度に仕上げています。1袋150gや180gのホットケーキミックスを使用した場合は、焼きあがりの高さが少々低くなり、全体的にしっとり感のあるケーキに仕上がります。
梨たっぷりジンジャーエール
2013/10/08 Tue 10:19
梨とバナナのラッシー
2013/10/03 Thu 16:37